ホームヘルパーの仕事内容

大きく分けると「身体介護」、「生活援助」、「通院介助」の3つ

ホームヘルパーは、その名のとおり、自宅で暮らす要介護者の日常生活の援助を行う介護スタッフ。介護保険上では「訪問介護員」と呼びます。
決められた時間に、要介護者の自宅を訪問し、必要な介護サービスを行います。どんなサービスを行うかは、要介護の状況によって異なりますが、あらかじめケアマネージャーやサービス提供責任者と、利用者や家族との間で相談の上、決定されています。

ホームヘルパーが担うサービスは、主に次の3つです。

1.身体介護

排せつ、食事、着替え介助、入浴など、身体に直接触れて行う介助と、それに伴う準備や片付け。この中に、治療食や流動食の調理も含みます。

このほか、法令で定められた条件のもと、一定の研修を受けた職員が、たんの吸入や経管栄養などを行う事業所も増えています。

2.生活援助

掃除、洗濯、調理、買い物などの家事の援助や、薬の受け取りなど。身体に直接触れない範囲の身の回りのお世話です。

身体介護の調理は、身体介護の一環として行う流動食などの調理。生活援助の調理は一般的な食事の調理で食事介助はしません。

3.通院などのための乗車・降車の介助

ホームヘルパーが自ら車を運転し、利用者を病院へ連れて行き、移動(歩行・車椅子走行など)や受診手続きを介助します。

ホームヘルパーは家事代行と似ていますが、違います。

訪問介護の仕事の一部である「生活援助」は、家事代行に似た部分があります。そのため、家政婦やお手伝いさんと混同される場合がありますが、全く異なります。

訪問介護は、「要介護者の普段の暮らし」をサポートするものです。大掃除や庭の草刈り、来客者が来るときの食事作り、窓ふき掃除など、大がかりな家事は支援外になります。

また、介護保険サービスは、あくまで要介護認定を受けた方へのサービスであり、一緒に同居家族の分を作ることはしません。家族の部屋の掃除や家族の衣類の洗濯なども同様です。

一方で、ホームヘルパーには、要介護者や家族に生活上のアドバイスや精神的なサポートをすることも期待されます。
介護が必要になると、外出や社会との接点が減り、気持ちが沈みやすくなります。そんな中で、「自宅に来てくれるホームヘルパーが、もっとも身近な相手」というケースは少なくありません。また要介護者の家族の多くは、介護疲れを感じています。ホームヘルパーは介護の仕事を通じて、家族の負担を軽減することもできます。

つまりホームヘルパーは、家事代行ではなく、在宅介護を支えるプロなのです。

「できないからお世話する」ではなく、「自立支援」を

訪問介護で自宅に出向くとなると、「できない家事」を代わりにする、「動かせない身体」をいたわって動かさなくていいようにする、と思いがちです。でも、これは正解ではありません。

介護保険が目指すのは、自立支援。ホームヘルパーが自宅で介護をすることにより、身体的にはもちろん、精神的にも社会的にも豊かな暮らしができるよう、本人が自ら工夫して乗り切れるように、サポートすることが重要です。

また、介護をすることによって、要介護度が進まず維持できる、むしろ軽くなることを目指すのが、真の自立支援。利用者が持てる力を生かし、本人ができることは本人が行い、できないことはできるように支援をすることが、介護の基本なのです。

「訪問入浴」と「訪問介護」は異なる

訪問介護のほかに、自宅を訪問して行う介護保険サービスで「訪問入浴」があります。
訪問入浴は、自宅での入浴が困難な利用者を特別な車両で訪問し、専用の簡易浴槽を持ち込んで行う入浴のサービスです。

訪問入浴専門の事業所が運営することが多く、介護スタッフ2人と看護師1人の3人体制で、家庭を訪問します。体調が悪く、入浴が困難な場合は部分浴(手浴・足浴・陰部洗浄・洗髪など)や清拭に変えることもあります。

入浴に特化したサービスで、介護スタッフの業務は、訪問介護とは異なります。車の運転や入浴機器の設置など、訪問入浴に特有の業務が多く、介護スタッフのどちらかひとりは、介護の資格がなくてもOKです。

ホームヘルパーになるために必要な資格

ホームヘルパーは介護資格が必須。でも、無資格・未経験にもチャンスはある!

ホームヘルパーとして仕事をするには、必ず介護の資格が必要です。介護の資格は、3カ月程度で取得できる比較的とりやすいものから、取得難易度の高い国家資格までさまざま。
代表的なものは、主に以下の3つです。

ホームヘルパーで役立つ 主な介護の資格
①介護職員初任者研修

介護職として必要なスタートラインの資格で、かつてのホームヘルパー2級に相当(ヘルパー2級は2013年に廃止)。もっとも取得しやすい介護の民間資格です。
130時間の基礎知識・倫理・実務を学び、最後の試験に合格して取得できます。ホームヘルパー(訪問介護員)は、最低限この資格がないとできません。

②実務者研修

実務者研修は、介護職員初任者研修よりも、もっと詳しく幅広く知識や技能を身につけられる民間資格。基本的な介護提供能力の修得に加え、医療的ケアに関する知識や技能の習得が大きな目的で、かつてのホームヘルパー1級や介護職員基礎研修に相当(2013年に実務者研修に一本化)。

平成29年1月の介護福祉士国家試験から、ホームヘルパーが介護福祉士資格を得るためには、3年以上の実務経験を経たうえで、この実務者研修を受講することが必須となります。受講時間数は450時間ですが、過去の研修過程の受講によって一部が免除されることもあります。
この実務者研修を修了することにより、2012年度より医療行為である「喀痰吸引(たんの吸引)」が介護職員でも実施できるようになりました。(ただし『実地研修』修了が必須)

③介護福祉士

さまざまある介護の資格のなかで、唯一の国家資格です。直接介護を行う資格の中で、最上位の資格といえます。介護福祉士の資格を取得するには、一定の実務経験を経てから所定の研修を修了するルートや、福祉系の学校・養成施設を卒業するルートなど、複数のルートがあります。
最近、受験資格の変更もあり、少し流れが複雑になっています。詳しくは下記の図を参照してください。

ホームヘルパーの魅力・やりがい

マンツーマンの濃い関係で、個別ケアができる

利用者の自宅を訪ねるため、おのずと「個別ケア」になります。その人らしさを大切にしたオーダーメイドのケアを作っていけます。利用者との関わりも深く、感謝の言葉を直接言われることも多いでしょう。
施設では介護をする利用者も1人ではなく大勢いますが、訪問介護は、利用者1:介護者1の濃い関係になります。

また訪問介護の仕事は、基本的に1人で訪問し、1人でケアします。介護施設での勤務は、他のスタッフと一緒に働くため、周囲から学び、相談することもできます。しかしそこにわずらわしさや不自由さを感じる人は、訪問介護の方が働きやすい場合があります。

このような特性から、「施設介護も訪問介護も両方経験したけど、私は訪問介護が好き!」という人は、数多くいます。

働く時間が自由に決められる、短時間単位で働ける

ホームヘルパーは、正社員・正職員だけでなく、パートや、登録ヘルパーという働き方もできます。
働き方にもよりますが、パートや登録制のヘルパーであれば、自分の好きな時間に勤務できます。また登録ヘルパーであれば、ダブルワーク(副業)が可能な場合が多く、自分のスタイルに合わせて、短時間単位で働くこともできます。

そのため、ホームヘルパーは比較的、自宅に近い場所で働いているケースが多め。
プライベートを大切にしながら勤務できるため、お子さんがいる人、自ら介護をしている人、別の仕事をしている人、夢や趣味を大切にしている人などが、空いている時間に働くケースも多いです。

お気軽にお問い合わせください。03-5918-9020受付時間 9:00 - 17:00 [ 土日・祝日除く ]

求人募集の応募はこちら お気軽にお問い合わせください。